インタビュー2 舞台美術チーフ 福井誠人

気付けば公演まで2週間を切りました。これからどんどん、インタビュー記事を中心に更新していきます!

第2回目のインタビューは、舞台美術チーフの福井誠人です!

舞台を作る責任者として活躍する3年生に、様々な質問を聞いてきました!

―― よろしくお願いします。今回の公演では舞台美術チーフを務めていますが、どのようなことをやっているのでしょう?

福井 建物、今回ならばキャバレーを作る、というのが1つ大きな役割です。さらに役者が踊りやすく、動きやすく、使いやすいような舞台を作ることが求められます。つまり、【ミュージカルの世界を表現する】+【ミュージカルのショー要素を映えさせる】ような舞台セットを作っています。

―― 今回のデザインは福井君が中心となって考えたものだと思いますが、どのようなところが難しかったですか?

福井 「中」の表現です。今回は、キャバレーをそのまま作ってしまうとキャバレーのお客さん役の人が常に後ろ向くことになってしまう(公演にいらしてくださったお客様にお尻を向けてしまう)ので、まずそこを工夫しないといけない。さらに、完全にキャバレーにしてしまうとキャバレー以外のシーンでは使いづらいものになってしまいます。町並みを作る、というような「外側」の表現でない分、イメージを膨らませるのが難しかったです。ミュージカルの舞台としても使えて、キャバレーとしても使える、というような両立した舞台のデザインを目指しました。

―― なるほど。どのような形で両立しているのかは、見てのお楽しみですね。今回いらっしゃるお客様に是非、ここを見てほしいという舞台美術チーフならではのポイントはありますか?

福井 今回は舞台だけでなく、舞台上に小道具がたくさんあったり、普通なら照らされないようなところに照明があったり、そういう各セクションとの擦り合わせをしっかりしています。それらの相乗効果を最大規模にできている自信があるので、舞台美術だけでなく全体の調和が作りだす世界観に期待してほしいです。

―― 少し話が変わりますが、今回様々な舞台セットを作っている中で感じる、舞台美術セクションの面白さについて教えてください。

福井 舞台美術は1から(木材から)作るので、毎日作業しないと完成しない点が大変ですが、その作業は自由な雰囲気で好きな音楽を作業スペースに流しながら和気藹々とやっていて、皆で仲良くなれるのがまず良い点ですね。さらに、舞台美術の大きな特徴として、実際のものを作っているので自分の実力が目に見えて向上する点も魅力です。努力の結果も実際の舞台として目に見えますし、作っている過程でもどんどん舞台のパーツが増えていく。

―― 今、作業スペースに凄い量ありますからね笑

福井 後は、本番準備の作業でも実際の舞台を作り上げていくので、どんどん完成していく様が非常に楽しいですね。

―― 非常にやりがいがあるセクションですね。最後に、「CHERRY」を観にいらっしゃるお客様にメッセージがあればお願いします。

福井 役者ではないのでお客様には我々の顔は見えませんが、出来たもの(舞台)を見て、「あぁ、こういうものを作った人もいるんだな」というように思ってもらえればとても嬉しいです。

―― 舞台の完成形を見られるのが楽しみですね。ありがとうございました。